日本福祉教育専門学校

トピックス

【言語聴覚療法学科ブログ】口から食べる喜びをもう一度──言語聴覚士による摂食・嚥下リハビリ

2025/04/25

こんにちは!日本福祉教育専門学校です。

言語聴覚士(ST)による摂食・嚥下リハビリについてご紹介します。

 

 

「食べたいのに、食べられない」。
そんな悩みに寄り添い、再び“食べる喜び”を届けるのが、言語聴覚士(ST)による摂食・嚥下(えんげ)リハビリテーションです。

 

摂食・嚥下障害とは、脳卒中や神経疾患、加齢などにより、食べ物や飲み物をうまく飲み込めなくなる状態を指します。

高齢の方では、食事中にむせる、食後に咳き込むといった症状で気づかれることも少なくありません。

 

このような障害は、命に関わる誤嚥性肺炎のリスクを高めるだけでなく、「口から食べる」という人間らしい営みを脅かす深刻な問題です。

 

 

言語聴覚士は、嚥下造影検査や内視鏡検査、水飲みテストなどで嚥下機能を評価し、患者さんの状態に応じた訓練や食事の工夫を提案。

医師やリハビリスタッフと連携しながら、安全で楽しい食事ができる方法を一緒に探していきます。

 

リハビリの目的は、単に食べられるようになることだけではありません。

その人が「自分らしく食事を楽しむ」ことを取り戻すこと。

それは、生活の質(QOL)を高める大切な支援でもあります。

 

いま、超高齢社会の中で、言語聴覚士の活躍がますます求められています。

「最期まで口から食べたい」――その思いに応える専門職 言語聴覚士による摂食・嚥下リハビリとは?

 

記事の詳細はこちら!

 

 

言語聴覚療法学科の学科ページはこちらから

 

*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*

通学2年で国家試験受験を目指します。

言語聴覚士取得にご興味あるかたはオープンキャンパスへご参加ください。

ご来校お待ちしております(^▽^)/

言語聴覚士のオープンキャンパス◆

資格・仕事の内容、カリキュラム・国家試験・就職・入試・学費サポートなど目指す資格、入学に関する内容を教員・職員よりご案内します。

学生が校内の案内をしていますので、実際の様子も聞いていただく事が可能です!

■4月20日(日)・26日(土)13:30~15:30

■5月6日(火)・10日(土)・17日(土)・25日(日)13:30~15:30

>>ご予約はこちらから

 

 

総合型選抜(AO入試)対策セミナー ~面談対策・学費・学費サポート~◆

※施設長推薦選抜の入試説明も行います。

■4月26日(土)11:00~11:45

■5月10日(土)・17日(土)・25日(日)11:00~11:45

来校・オンラインどちらでも参加OK!*オンラインはZOOM利用です。

>>ご予約はこちらから

*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*

 

トピックス一覧へ

新着記事

ページの先頭へ

×閉じる

来校またはzoomで参加 平日の学校説明会 時間帯も午前中・夕方・夜から選べます来校またはzoomで参加 平日の学校説明会 時間帯も午前中・夕方・夜から選べます