日本福祉教育専門学校

トピックス

【言語聴覚療法学科ブログ】言語聴覚士に広がる役割

2025/04/18

こんにちは!日本福祉教育専門学校です。

今回は、広がる言語聴覚士の役割についてご紹介します。

 

 

言語聴覚士(ST)は、言語や聴覚の障害、小児の構音障害などに対して訓練・支援を行う専門職です。

 

もともとはコミュニケーションに関わる分野が中心でしたが、現在では約7割のSTが摂食・嚥下訓練にも関わっているとされています。

発音と嚥下に関わる器官が共通していることから、その専門性が広がっているのです。

 

 

病院では、患者さんの体力づくりの第一歩として「食べる力」を支える重要な存在に。

 

毎日患者さんやご家族と接する中で、相談しやすく、情報をわかりやすく伝える架け橋の役割も担っています。

 

また、地域においても、勉強会や患者会でアドバイスを行うなど、社会的な貢献の場面も増えています。
訓練に不安を抱える患者さんの心理にも寄り添い、「大丈夫」と言える信頼関係を築くことも大切な仕事の一つです。

 

言語聴覚士は、専門知識とコミュニケーション力を活かしながら、医療・在宅・地域をつなぐ存在として活躍が期待されています。

 

記事の詳細はこちら!

来週25日(金)は、言語聴覚士による摂食・嚥下リハビリについて紹介します!

 

 

言語聴覚療法学科の学科ページはこちらから

 

*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*

通学2年で国家試験受験を目指します。

言語聴覚士取得にご興味あるかたはオープンキャンパスへご参加ください。

ご来校お待ちしております(^▽^)/

 

言語聴覚士のオープンキャンパス◆

資格・仕事の内容、カリキュラム・国家試験・就職・入試・学費サポートなど目指す資格、入学に関する内容を教員・職員よりご案内します。

学生が校内の案内をしていますので、実際の様子も聞いていただく事が可能です!

■4月26日(土)13:30~15:30

■5月6日(火)・10日(土)・17日(土)・25日(日)13:30~15:30

>>ご予約はこちらから

 

 

総合型選抜(AO入試)対策セミナー ~面談対策・学費・学費サポート~◆

※施設長推薦選抜の入試説明も行います。

■4月26日(土)11:00~11:45

■5月10日(土)・17日(土)・25日(日)11:00~11:45

来校・オンラインどちらでも参加OK!*オンラインはZOOM利用です。

>>ご予約はこちらから

*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*

 

トピックス一覧へ

新着記事

ページの先頭へ

×閉じる

来校またはzoomで参加 平日の学校説明会 時間帯も午前中・夕方・夜から選べます来校またはzoomで参加 平日の学校説明会 時間帯も午前中・夕方・夜から選べます