日本福祉教育専門学校

トピックス

【授業レポート】失語症の理解を深める特別授業|3/15(土)オープンキャンパス

2025/04/03

こんにちは!日本福祉教育専門学校です。

本日は3/15オープンキャンパスの特別授業の授業風景をご紹介いたします。

 

 

この日の特別授業では、失語症の当事者の方をお招きし、対談形式でお話を伺いました。
オープンキャンパスに参加された皆さんは、真剣に話を聞きながらうなずいたり、熱心にメモを取くなど、関心の高さがうかがえました。

 

失語症とは?

失語症とは、脳卒中や事故などが原因で、「聞く」「話す」「読む」「書く」といった言語機能に障害が生じる状態を指します。

失語症にはいくつかのタイプがあり、症状や程度は個人によって異なります。

 

失語症の当事者の方が語った「困りごと」

・授業の内容がうまく聞き取れず、理解しづらいことがある

・書類を読むのに時間がかかる、または読めないことがある

・言いたいことがうまく言葉にできず、もどかしさを感じる

・メモを取ることが難しく、情報を整理するのに苦労する など

対談の中では、当事者の方が日常生活で直面する困難について具体的にお話しくださいました。

こうしたお話を通じて、失語症の方が日々どのような課題に直面しているのか、そしてそのサポートの重要性について学ぶことができました。

 

 

失語症のリハビリと支援

失語症の方がコミュニケーションを円滑に取れるようになるためには、リハビリが不可欠です。

言語聴覚士がリハビリを担当し、個々の症状に合わせた訓練を行います。

リハビリでは以下のような訓練が行われます。

・言葉を思い出しやすくするための練習

・読み書きの訓練

・コミュニケーションを補助する手段(ジェスチャーや絵カードなど)の活用

当事者の方のお話を聞きながら、言語聴覚士が果たす役割の大きさを改めて実感する機会となりました。

 

今回の特別授業を通じて、参加者の皆さんは失語症についての理解を深めるとともに、言語聴覚士の重要な役割について学ぶことができました。

 

日本福祉教育専門学校では、このような実践的な学びを大切にし、学生がよりリアルな現場を体験できる機会を提供しています。

言語聴覚士を目指す方にとって、今回のような授業は大きな学びとなることでしょう。

興味のある方はぜひご参加ください!

 

 

言語聴覚療法学科の学科ページはこちらから

*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*

通学2年で国家試験受験を目指します。

言語聴覚士取得にご興味あるかたはオープンキャンパスへご参加ください。

ご来校お待ちしております!!

 

言語聴覚士のオープンキャンパス◆

資格・仕事の内容、カリキュラム・国家試験・就職・入試・学費サポートなど
目指す資格、入学に関する内容を教員・職員よりご案内します。

■4月13日(日)・20日(日)・26日(土)  13:30~15:30

■5月6日(火・祝)・10日(土)・17日(土)・25日(日) 13:30~15:30

>>ご予約はこちらから

 

 

総合型選抜(AO入試)対策セミナー ~面談対策・学費・学費サポート~◆

※施設長推薦選抜の入試説明も行います。

■4月13日(日)・20日(日)・26日(土) 11:00~11:45

■5月6日(火・祝)・10日(土)・17日(土)・25日(日) 11:00~11:45

来校・オンラインどちらでも参加OK!*オンラインはZOOM利用です

>>ご予約はこちらから

*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*

 

トピックス一覧へ

新着記事

ページの先頭へ

×閉じる

来校またはzoomで参加 平日の学校説明会 時間帯も午前中・夕方・夜から選べます来校またはzoomで参加 平日の学校説明会 時間帯も午前中・夕方・夜から選べます