2025/01/17
こんにちは!日本福祉教育専門学校です。
今回は、社会福祉士養成科(夜間部)・専任教員 尾久先生のコラム⑬をご紹介いたします。
社会福祉士になりたいけど…と諦めていませんか?
「社会福祉士になりたいけど、学校に行くのはムリ…」と思っているあなたへ
社会福祉士、興味はあるけど、学校に通うまでは踏み出せない――そんなあなたに、私の経験を少しお話しさせてください。
かくいう私も、社会福祉士の資格を取ることを同業者に勧められながら、入学を決意するまで10年もかかりました。
理由は、いろいろありました。
理由その1:学費が高い!
100万円を超える学費。確かに勇気がいりますよね。
でも、1年間みっちり学んだ経験を考えると、決して高くない投資だと思えました。
私は全額前払いしましたが、実は少数派。多くの人が、補助制度をうまく利用していました。
教育訓練給付金や就職を前提とした融資など、活用できる制度はたくさんあります。知っているだけで選択肢は広がりますよ!お問い合わせ大歓迎!
理由その2:通学の時間がない!
私が通学していたナイトコースは、月曜から土曜まで夜の授業。
でも、夜って何しています?結局くつろいでいることが多くありませんか?
少しだけ勇気を出して、仕事の時間調整をお願いしてみると、意外とすんなり調整できたりするものです。
実習も、夜間部の特性を理解した先生が親身にサポートしてくれたので、完走できました。
理由その3:資格を取るメリットがわからない…
わたしは、いろいろな資格を持っていますが、そのなかでも社会福祉士はピカイチで未経験でも就職につながる資格です。
「高い給料」✕「ノルマのプレッシャー」の仕事を求めている人には、社会福祉士に魅力を感じないかもしれませんね。社会福祉士の仕事は、人と社会に深くかかわることにやりがいがあります。
わたしは、社会福祉士資格を取得して本当に良かったと心から思っています。
――――――――――――――――――――――――――――――
社会福祉学部を卒業していない方は、養成校で単位を取る必要があります。
でも、資格は取るだけじゃなく、活かしてこそ価値がある!
当校では、OBとのつながりや就職指導も充実しています。
一人じゃありません。心強い仲間と先生がいます。
迷っているなら、ぜひ一歩踏み出してみてください。
夜間部で、あなたの未来を広げましょう!
(執筆/尾久陽子先生:社会福祉士・行政書士・キャリアコンサルタント・ファイナンシャルプランナー)
*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*
通学1年で国家試験受験を目指します。
社会福祉士取得にご興味あるかたはオープンキャンパスへご参加ください。
ご来校お待ちしております(^▽^)/
◆社会福祉士のオープンキャンパス◆
資格・仕事の内容、カリキュラム・国家試験・就職・入試・学費サポートなど
目指す資格、入学に関する内容を教員・職員よりご案内します。
■1月18日(土)・26日(日) 13:00~15:00
■2月2日(日)・8日(土)・15日(土)・24日(月・祝) 13:00~15:00
◆総合型選抜(AO入試)対策セミナー~面談対策・学費・学費サポート~◆
※施設長推薦選抜の入試説明も行います。
■1月18日(土)・26日(日) 11:00~12:00
■2月2日(日)・8日(土)・15日(土)・24日(月・祝) 11:00~12:00
来校・オンラインどちらでも参加OK!*オンラインはZOOM利用です。
*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*
合格者数全国1位。
1年制の最短コースで社会福祉士国家資格を取得できます。
合格者数全国1位。
土日休みの「週休2日制」のコースと18:10授業開始の2つのコースから選べます。