2024/10/23
こんにちは!日本福祉教育専門学校です。
本日は、社会福祉士養成科(夜間部)・学科長 片桐先生のコラムをご紹介いたします。
・スクールソーシャルワーカー×社会福祉士
「スクールソーシャルワーカーになりたいが、社会福祉士と精神保健福祉士、どちらの資格ならなれますか」と聞かれることもよくあります。
端的に言うならば、どちらでもなれます。
というのも、スクールソーシャルワーカーは教員のような免許制ではなく、教育委員会といった公的な機関や私立学校が、それぞれの自由な判断によって雇っているからです。
逆に言えば、学校を運営する団体に雇われない限りはなれないということです。
ということは、学校を運営する側の観点から、どういう人をスクールソーシャルワーカーとして雇いたくなるか、そのような観点から考える必要があります。
あなたなら誰を雇いたくなりますか?
「中学校や高校の元教師とかですか?」
そうですね。「学校という現場をよく知っているから」という観点から、スクールソーシャルワーカーには元教師が少なくありません。
ただ、「現場をよく知る」ことだけで対応できるなら、スクールソーシャルワーカーなどという役目を作らず、学校教員だけでやればいいはず。
実際、いわゆる不登校や引きこもりといった児童の対応は、かつては学校教員だけでやってきました。
しかし、2000年前後から、学校教員だけで対応することに限界が見えてきます。
なぜでしょうか?
このころから社会の仕組みが大きく変わってきたからです。
その変化によって、それら児童の課題が、児童本人やその家族といった「個人」による問題には見えなくなっていきます。
むしろ、「社会」による問題なのではないか。
そんな見え方に転換しはじめるころ、「ソーシャル」ワーカーは、自分たちが学校現場に介入するメリットを訴えた結果、「スクールソーシャルワーカー」制度が採用されているのです。
「採用」されているという表現をしたのは、「学校」はあくまで教育分野であり、社会福祉分野ではないからです。
ですから、当科の説明会で社会福祉士が就く職業領域を説明する際に、「スクールソーシャルワーカー」は「その他」というカテゴリーに入れています。
社会福祉分野でもない教育分野において、「スクールソーシャルワーカー」として社会福祉士が雇用されることが多いのは、もちろん、児童の課題が今や「社会」の問題にしか見えないからです。
一方、精神保健福祉士が雇用されることもありますが、精神保健福祉士は社会福祉士よりもスペシャルな資格ゆえ、領域が社会福祉士の学びよりも狭くなります。
一例を挙げると、社会福祉士のカリキュラムには「児童・家庭福祉」という「児童」に特化した科目がありますが、精神保健福祉士にはありません。
こんな背景があり、社会福祉士がスクールソーシャルワーカーとして雇用されやすくなっているのです。
そして、この説明は、教育分野に特化した話ではなく、社会福祉士が他領域・他領域で採用されやすくなる、そんな未来を見据えた話であることがわかっていただければ幸いです。
(執筆/片桐先生:社会福祉士・夜間部学科長)
*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*
通学1年で国家試験受験を目指します。
社会福祉士取得にご興味あるかたはオープンキャンパスへご参加ください。
ご来校お待ちしております(^▽^)/
+‥‥入試説明会!‥‥+
*週末開催*総合型選抜(AO入試)対策セミナー ~面談対策・学費・学費サポート~
※施設長推薦選抜の入試説明も行います。
■10月27日(日)11:00~12:00
来校・オンラインどちらかでも参加OK!
*オンラインはZOOM利用です
*「希望資格名」を選択→「入試説明会」をご選択ください
+‥‥まずは学校を知ろう!‥‥+
仕事や資格のことがわかる!
*週末開催*学科別オープンキャンパス
■10月27日(日)13:00~/13:30~
*「希望資格名」を選択→「オープンキャンパス」をご選択ください
*毎週行っています!!
+‥‥週末の参加が難しい方‥‥+
*平日開催*平日学校説明会
来校・オンライン、どちらからでも参加可能です
※ZOOM(オンライン)のみの開催日あり
*「希望資格名」を選択→「平日学校説明会」をご選択ください
合格者数全国1位。
1年制の最短コースで社会福祉士国家資格を取得できます。
合格者数全国1位。
土日休みの「週休2日制」のコースと18:10授業開始の2つのコースから選べます。
合格者数全国1位。
1年制の最短コースで精神保健福祉士国家資格を取得できます。