2024/10/04
こんにちは!日本福祉教育専門学校です。
本日は、社会福祉士養成科(夜間部)・学科長 片桐先生のコラムをご紹介いたします。
・社会福祉士と精神保健福祉士の違いについて
この二つの資格の違いは、社会福祉士に興味関心を持った、そんな方々から最もよく聞かれる質問の1つです。
この二つの資格を英訳してみましょう。
一般に、社会福祉士は「ソーシャルワーカー」
精神保健福祉士は「メンタルヘルス・ソーシャルワーカー」
と、訳されます。
そう!
実はどちらも「ソーシャルワーカー」。
つまり「ソーシャルワーク」をする人であることには変わりがないのです。
ただ、後者には「メンタルヘルス」が頭にくっつくだけ。
ということは???
「メンタルヘルス」がくっつく分、同じ「ソーシャルワーク」をする人でも、後者は前者よりも領域が「メンタルヘルス」に特化している、ということになります。
「領域」が特化しているとは?それだけ「スペシャル」だということです。
「スペシャル」という言葉は、日常会話では「すごい!」という意味で使われますが、「資格」の話では、それとは異なる意味で使われます。
「スペシャル」とは「ジェネラル」ではない、という意味です。
「ジェネラル」とは、「スペシャル」よりも「全般的、全体的に見渡す」こと。
一方で、「スペシャル」とは「ジェネラル」よりも、「領域を限定して、専門的に見渡す」ことです。
「んー、もっと具体的に説明してほしいなぁ」と思ったあなたへ。
じゃあ、この二つの資格のカリキュラムの違いで、具体的に説明してみましょう。
この二つの資格は、どちらも「ソーシャルワーク」をする人のことですから、「共通」の科目がとても多い。
例えば、「障害者福祉」は両者の共通科目です。
「障害」という考え方が一昔前より大いに拡大してることぐらいは何となく想像がつくことでしょう。
ですから、「障害」という考え方に向き合うことは、今や「ソーシャルワーク」の大前提。
だから共通科目なのです。
一方で、この二つの資格で、それぞれ異なる「専門」の科目もあります。
その典型の教科書をみてみると・・・
左が社会福祉士の「専門」科目の教科書、右が精神保健福祉士の「専門」科目の教科書の一例です。
ちなみに、この両教科書とも、編者が当校通学課程の専任講師・・・
ちょっとプチ自慢入ってしまいましたね。
さて。ソーシャルワークを、とりあえずここでは「どんな人でも生きやすい社会を目指す活動」と定義してみましょう。
すると、そんな活動を今の時代にやるのであれば、「高齢者」や「児童」を対象にしないわけにはいかない。
それもまた、昨今のニュースを見聞きしていればわかるでしょう。
また、それらを包み込む「家庭」のあり方も含め、考えないわけにはいきません。
ですから、「ジェネラル」な社会福祉士には、「高齢者福祉」「児童・家庭福祉」なる科目があります。
一方で、精神保健福祉士の「専門」の教科書には、「精神医学と精神医療」「現代の精神保健の課題と支援」なんてタイトルがついてますね。
社会福祉士にくらべ、「スペシャル」な精神保健福祉士は、「障害者福祉」という科目は共通しつつも、その中でも「精神障害」に特化したうえで、これらの科目を学ぶんです。
なんとなくわかってきましたか?
ここまで知ると、別のことが知りたくなるはずです。
日本では、「資格」は職に直結するそんなイメージが強いので、この両者の資格の違いが、どのような職場の違いになるのか、と。
そう思いませんか?
それについては、次回のコラムで説明してみたいと思います。
(執筆/片桐先生:社会福祉士・夜間部学科長)
*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*
通学1年で国家試験受験を目指します。
社会福祉士取得にご興味あるかたはオープンキャンパスへご参加ください。
ご来校お待ちしております(^▽^)/
◆社会福祉士のオープンキャンパス◆
資格・仕事の内容、カリキュラム・国家試験・就職・入試・学費サポートなど
目指す資格、入学に関する内容を教員・職員よりご案内します。
■10月12日(土)・19日(土)・27日(日)13:00~15:00
■11月4日(月・祝)・9日(土)・16日(土)・24日(日)13:00~15:00
◆総合型選抜(AO入試)対策セミナー~面談対策・学費・学費サポート~◆
※施設長推薦選抜の入試説明も行います。
■10月12日(土)・19日(土)・27日(日)11:00~12:00
■11月4日(月・祝)・9日(土)・16日(土)・24日(日)11:00~12:00
来校・オンラインどちらでも参加OK!*オンラインはZOOM利用です。
*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*
合格者数全国1位。
1年制の最短コースで社会福祉士国家資格を取得できます。
合格者数全国1位。
土日休みの「週休2日制」のコースと18:10授業開始の2つのコースから選べます。
合格者数全国1位。
1年制の最短コースで精神保健福祉士国家資格を取得できます。