2024/10/04
こんにちは!日本福祉教育専門学校です。
本日は社会福祉士養成科(ナイトコース)を卒業され、「#みんなの生理」で活動中の塩野美里さんの特別授業の様子をレポートします。
塩野美里さんは、2019年大学在学中に友人2名とともに「#みんなの生理」という活動を立ち上げました。
大学卒業後も、会社員として働きながら活動を継続し、社会に生理に関する重要な問題を提起し続けています。
この活動は、塩野さんと友人たちの何気ない会話から生まれました。
「生理用品って高いよね」
「自分が選んでそうなったわけじゃないのに、なんで生理ってだけでこんなに苦しい思いをしなきゃいけないんだろう」
「血を流しながらいつも通り働くなんて無理じゃない?」
といった疑問が話題になり、生理に関する様々な問題が次々と浮かび上がってきました。
「生理=女性のもの」として捉えられることへの違和感もあり、こうしたモヤモヤを解消したいという思いから、「#みんなの生理」がスタートしました。
1.キャンペーン活動
生理に関連する社会的課題に目を向けてもらうため、様々なメディアやプラットフォームで広報活動を行い、社会全体を巻き込んだ議論の場をつくっています。
2.イベントの開催
日常生活では話題にしにくい生理について考える機会を提供し、生理にまつわるタブーを打破しようとする試みを行っています。さまざまな立場や性別の人が参加できる対話の場を作り、共感を広げています。
3.生理用品の配布
経済的に困難を抱えている人々に、生理用品を無料で配布する活動を行っています。
生理用品が必要であっても購入できない人々をサポートし、平等なアクセスを目指しています。
4.調査活動
生理が実際にどのように人々に影響を与えているのかを調査し、データを基に社会に訴えることで、政策の見直しや社会変革につなげています。
塩野さんの活動を通じて明らかになった課題は、経済的負担、学校や職場での影響、生理に対するタブー視、そして子宮のある体をどう管理するかという点です。
これらの問題は、個人だけでなく、社会全体で取り組むべき課題です。
*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*
通学1年で国家試験受験を目指します。
社会福祉士取得にご興味あるかたはオープンキャンパスへご参加ください。
ご来校お待ちしております(^▽^)/
◆社会福祉士のオープンキャンパス◆
資格・仕事の内容、カリキュラム・国家試験・就職・入試・学費サポートなど
目指す資格、入学に関する内容を教員・職員よりご案内します。
■10月12日(土)・19日(土)・27日(日)13:00~15:00
■11月4日(月・祝)・9日(土)・16日(土)・24日(日)13:00~15:00
◆総合型選抜(AO入試)対策セミナー~面談対策・学費・学費サポート~◆
※施設長推薦選抜の入試説明も行います。
■10月12日(土)・19日(土)・27日(日)11:00~12:00
■11月4日(月・祝)・9日(土)・16日(土)・24日(日)11:00~12:00
来校・オンラインどちらでも参加OK!*オンラインはZOOM利用です。
*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*
合格者数全国1位。
1年制の最短コースで社会福祉士国家資格を取得できます。
合格者数全国1位。
土日休みの「週休2日制」のコースと18:10授業開始の2つのコースから選べます。