アクセス
Webエントリー
・出願
在学生のみなさま
卒業生のみなさま
採用ご担当者さま
施設利用希望のみなさま
日本福祉教育
専門学校とは
挨拶・沿革
オープン
キャンパス
e-ラーニング
e-ラーニング
学科/入試
Webエントリー
・出願
アクセス
Webエントリー・出願
本校の特色
伝統と実績の証
1
国家試験合格率の
高さ
伝統と実績の証
2
即戦力となる
カリキュラム
伝統と実績の証
3
業界パイオニア校
としての就職力
通学部/
デジタルパンフレット
通信教育部/
デジタルパンフレット
通学部/学科一覧
+
-
社会福祉士養成学科
昼間部<1年制>
社会福祉士養成科
夜間部<1年制>
トワイライトコース/ナイトコース
精神保健福祉士養成学科
昼間部<1年制>
精神保健福祉士養成科
夜間部<1年制>
トワイライトコース/ナイトコース
※入学募集は終了しました
言語聴覚療法学科
昼間部<2年制>
介護福祉学科
昼間部<2年制>
通学部/入試
+
-
総合型選抜(AO入試)
施設長推薦選抜
高校推薦型選抜
一般選抜
留学生入試
高度専門人材スカラシップ入試(留学生)
通信教育部/学科一覧
+
-
社会福祉士養成通信課程
一般 <1年6ヶ月>
精神保健福祉士養成通信課程
一般 <1年7ヶ月>
精神保健福祉士養成通信課程
短期 < 9ヶ月>
通信教育部/入試
+
-
実習なし
実習あり
学費
学費サポート
就職
施設・設備
留学生支援
日福アカデミー受験対策講座
お問い合わせ
トピックス
【コラム】水木一郎さん、肺がんステージ4で言語聴覚士によるリハビリ中|言語聴覚療法学科ブログ
2022/08/28
**言語聴覚士に関するコラムを更新しています**
詳細はこちらから
>
水木一郎さん、肺がんステージ4で言語聴覚士によるリハビリ中
日本福祉教育専門学校について
言語聴覚療法学科
昼間部・2年制
合格者数全国1位。
専門実践教育訓練給付金対象。
前の記事
次の記事
トピックス一覧へ
新着記事
2025/04/28
イベント情報
5月6日(火・祝)オープンキャンパスのお知らせ|通学部
介護福祉士 ■13:00~14:30 『学校の雰囲気まるわかりオープンキャンパス』 ★高校生のみなさまにはオープンキャンパスご来校+LINE登録でスタバカードプレゼント!🥤 介護・福祉に興味ある方へのオープンキャンパスです。 介護福祉学科の学科ページはこちらから 社会福祉士 ■13:00~15:00 『社会福祉士として子ども・家庭福祉に関わる仕事とは?』 社会福祉士養成学科(昼間部)の学科ページはこちらから 社会福祉士養成科(夜間部)の学科ページはこちらから 精神保健福祉士 ■13:00~14:45 『地域で活躍する精神保健福祉士の役割を知ろう』 精神保健福祉士養成学科(昼間部)の学科ページはこちらから 精神保健福祉士養成科(夜間部)の学科ページはこちらから 言語聴覚士 ■13:30~15:30 『小児療育とは ~言語聴覚士による自閉症・発達障害の関わり方~』 言語聴覚療法学科の学科ページはこちらから ************** 総合型選抜(AO入試)対策セミナー 11:00~(来校またはZOOM) ・入試から合格までのスケジュール ・エントリー、出願方法 ・面談時の設問・質問について ・学費サポートの活用 入学に向けての入試学費をご案内します。 ]
2025/04/27
お知らせ
ゴールデンウイークの閉館期間とオープンキャンパスについてのお知らせ|通学部
こんにちは!日本福祉教育専門学校です。 ゴールデンウィークの閉館期間と5/6(火)オープンキャンパスについてお知らせします。 【通学部】 閉館期間は4月29日(火)~5月6日(火)です。 上記期間中は電話・メールでの問い合わせへの対応や、窓口業務の対応はできかねますのでご了承ください。 また、5月6日(火)は閉館期間中ですが、オープンキャンパスを開催しております。 入学をご検討されている方は、ぜひお越しください! +‥‥‥まずは学校を知ろう!‥‥‥+ *週末開催*学科別オープンキャンパス 仕事や資格のことがわかる! ■5月6日(火)・10日(土)・17日(土)・25日(日) 13:00/13:30~スタート >>日程・ご予約はこちらから +‥‥‥入試対策がわかる!‥‥‥+ *総合選抜(AO入試)対策セミナー 来校・オンラインどちらからでも参加OK! ■5月10日(土)・17日(土)・25日(日)11:00~11:45 来校・オンラインどちらでも参加OK!*オンラインはZOOM利用です。 >>日程・ご予約はこちらから ]
2025/04/26
通信教育部
【2026年度4月入学者向け】新しいパンフレットが完成しました!|通学部
こんにちは!日本福祉教育専門学校 です。 2026年度 通学部のご入学をご検討中の皆さまへ このたび、新しい学校案内パンフレットが完成いたしました。 前年度同様、在校生・昨年度の卒業生に協力していただき完成しました!! また、卒業生のインタビューを掲載しています。 ご協力いただいた学生の皆さん、ありがとうございました!! すでに2026年入学をご検討されている方には、【4月28日より順次】郵送にてお届けいたします。 お手元に届くまで、今しばらくお待ちくださいませ。 これから資料をご希望の方も、引き続きご請求を受け付けております。 ぜひ、お気軽にお申し込みください。 資料請求はこちらから✨ ]
2025/04/25
通信教育部
閉館期間について|通信教育事業部
【通信教育事業部】閉館期間中についてお知らせします 閉館期間は4月29日(火)~5月6日(火)です。 上記期間中は電話・メールでの問い合わせは回答、窓口業務の対応ができかねますのでご了承ください。 《入試広報課より:入学検討のみなさまへ》 ■□学校案内の発送について□■ 閉館期間に本校へご請求いただいた資料の発送につきましては、5月7日(水)より順次発送します。 何卒、よろしくお願いいたします。 ]
2025/04/25
ニュース
【言語聴覚療法学科ブログ】口から食べる喜びをもう一度──言語聴覚士による摂食・嚥下リハビリ
こんにちは!日本福祉教育専門学校です。 言語聴覚士(ST)による摂食・嚥下リハビリについてご紹介します。 「食べたいのに、食べられない」。 そんな悩みに寄り添い、再び“食べる喜び”を届けるのが、言語聴覚士(ST)による摂食・嚥下(えんげ)リハビリテーションです。 摂食・嚥下障害とは、脳卒中や神経疾患、加齢などにより、食べ物や飲み物をうまく飲み込めなくなる状態を指します。 高齢の方では、食事中にむせる、食後に咳き込むといった症状で気づかれることも少なくありません。 このような障害は、命に関わる誤嚥性肺炎のリスクを高めるだけでなく、「口から食べる」という人間らしい営みを脅かす深刻な問題です。 言語聴覚士は、嚥下造影検査や内視鏡検査、水飲みテストなどで嚥下機能を評価し、患者さんの状態に応じた訓練や食事の工夫を提案。 医師やリハビリスタッフと連携しながら、安全で楽しい食事ができる方法を一緒に探していきます。 リハビリの目的は、単に食べられるようになることだけではありません。 その人が「自分らしく食事を楽しむ」ことを取り戻すこと。 それは、生活の質(QOL)を高める大切な支援でもあります。 いま、超高齢社会の中で、言語聴覚士の活躍がますます求められています。 「最期まで口から食べたい」――その思いに応える専門職 言語聴覚士による摂食・嚥下リハビリとは? 記事の詳細はこちら! 言語聴覚療法学科の学科ページはこちらから *+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+* 通学2年で国家試験受験を目指します。 言語聴覚士取得にご興味あるかたはオープンキャンパスへご参加ください。 ご来校お待ちしております(^▽^)/ ◆言語聴覚士のオープンキャンパス◆ 資格・仕事の内容、カリキュラム・国家試験・就職・入試・学費サポートなど目指す資格、入学に関する内容を教員・職員よりご案内します。 学生が校内の案内をしていますので、実際の様子も聞いていただく事が可能です! ■4月20日(日)・26日(土)13:30~15:30 ■5月6日(火)・10日(土)・17日(土)・25日(日)13:30~15:30 >>ご予約はこちらから ◆総合型選抜(AO入試)対策セミナー ~面談対策・学費・学費サポート~◆ ※施設長推薦選抜の入試説明も行います。 ■4月26日(土)11:00~11:45 ■5月10日(土)・17日(土)・25日(日)11:00~11:45 来校・オンラインどちらでも参加OK!*オンラインはZOOM利用です。 >>ご予約はこちらから *+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+* ]
カテゴリー
お知らせ
イベントレポート
イベント情報
ニュース
入試情報
卒業生インタビュー
在校生インタビュー
授業レポート
教員コラム
通信教育部
アーカイブ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
トップ
トピックス
お知らせ
【コラム】水木一郎さん、肺がんステージ4で言語聴覚士によるリハビリ中|言語聴覚療法学科ブログ
×閉じる
資料請求
オープンキャンパス
総合型選抜
入試対策セミナー