聴覚情報処理障害をご存知でしょうか

2019/09/05

難聴

「聴覚情報処理障害」という聴覚障害

 

020

 

聴覚情報処理障害では

・音は聞こえているけど何をいっているのかわからない。

・そもそも自分に向かって話しかけられているのかわからない。

という症状が現れます。

 

本来、人間の耳、いわゆる聴覚には多数の音から、

自分に必要な音だけを拾って理解をする能力が備わっています。

 

聴覚情報処理障害ではその能力が著しく低いため、

どの音が自分に必要なのかを聞き分けることができません。

 

よって、すべての音が耳にはいってくるため、

大きな雑音のなかに自分がいる状態になるのです。

 

しかしながら、聴覚に異常があるわけではないので、

ある程度のコミュニケーションは取れますし、

通常の聴力検査では平常値の聴力数値となるため、

第三者からも障害に気づきにくいといわれています。

 

みなさんの周りやご家族に

 

・話かけているのに反応がない(と、よく言われる)

・(お子様の場合) 授業のノートがとれない

※この場合は先生の声が聞き取れていない可能性が高い。

 

というかたがいる場合は聴覚情報処理障害の可能性もあり、

ご本人もコミュニケーションで苦しんでいる可能性があります。

 

会話するときには

①雑音の少ないところでお話する

②話しかける合図をおくる

(肩をたたく、「ねぇ~」などと話始めの合図をする)

③メモやメールを活用して視覚で情報を与える

など、コミュニケーションの工夫もお願いします。

 

また聴覚情報処理障害の当事者の会もあります。
>>>ホームページ

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

言語聴覚士は「きこえ」の専門家です。

もしこのような症状でご家族が苦しんでいるならば

言語聴覚士のいる医療機関に相談ください。

 

021

 

 

※こちらの記事は入学検討者向けに掲載しているため、簡易的な説明となっております。
転載・流用はご遠慮ください。

言語聴覚士国家試験 合格者数第1位!※専修学校及び各種学校 2024年3月実績

記事一覧へ戻る

新着記事

さらに表示

閉じる